WIXのSEO対策!初心者が忘れがちなhタグの設定とは?
最終更新: 2020年9月4日
wixでは無料ツールでWix SEO WizというSEO対策をする手順を案内してくれるものがあります。Wix SEO Wizに関しては初心者が制作したサイトでも設定していることが多いです。簡単にできること、違っていれば設定できないようになっています。
ただ、hタグに関しては間違った設定しても特にわからないのです。なので適切な設定をしていないで公開しているサイトもあります。私も最初はそうだったからです。
最初のサイト制作ではhタグ設定をほとんど意識せず、むしろ知らなかったです。wixは誰でも簡単にWebサイトが制作できるので知らないままの人も多いのではと思い、今回はwix初心者に多いhタグの設定について簡単に紹介していきます。
簡単に設定できるので是非、ホームページがある方は見直してみてください。

hタグとは
hタグとは、ホームページやブログなどでページを構成するために使う見出しになります。
hタグはh1からh6まであり、h1が一番重要で、h6になると重要度が低くなります。
まずはページ構成を考え、hタグの設定を適切にしていけば大丈夫です。
hタグの必要性
hタグが必要なのはクローラーにわかりやすくするために必要です。
hタグはh1が一番重要で、h6になると重要度が低くなりますが、その順番がバラバラだったらどうでしょうか?
何が重要で、何を伝えたいのかわからないサイトと評価されてSEO評価も低くなります。
ユーザー、クローラーにとってわかりやすい、理解しやすいページにするためにhタグは必要になります。
wixのhタグ設定方法

wixではテキストの追加の際にヘッティング1やヘッティング2などがあります。これがhタグになります。初心者にはちょっと分かりづらいと思います。私がそうでした。なので、h1タグ設定の場合はヘッティング1を使用すればそのままh1タグとして設定されます。今後テキストの追加する際には気をつけてください。
すでに設定されているテキストのhタグ変更も可能

テキストの編集、テキストの設定画面の一番下にSEO・アクセシビリティとありますのでクリックすると「hタグを変更」と出てきますのでここで変更可能です。
既存サイトのhタグ設定をもう一度確認して、正しいhタグを設定しましょう。